京都の着物産業について
2020年6月18日 (木)
はじめに アパレル産業が大変な状況にあります。これはファストファッションの到来からずっと言われていたものですが、昨今の新型コロナ禍により、いよいよ強まっていると言えます。 そんな中、30年前には大苦戦に陥っていた京都の友禅染をはじめとする着物産業について少し情報を整理します。 現...
続きを読む金融市場に関するメモ。 あと、国内経済についても気づきとか書いてきます。
2020年6月18日 (木)
はじめに アパレル産業が大変な状況にあります。これはファストファッションの到来からずっと言われていたものですが、昨今の新型コロナ禍により、いよいよ強まっていると言えます。 そんな中、30年前には大苦戦に陥っていた京都の友禅染をはじめとする着物産業について少し情報を整理します。 現...
続きを読む2020年5月 7日 (木)
下図は2019年1月からの推移を示しています。顕著に落ち続けているのが薄型テレビです。なんと消費税増税に関係なく年間通じて下落一直線です。2019年1月を1として0.25、つまり1/4に生産が激減しているのです。オリンピック延期なんか夢にも見ていなかった頃からずっとです。いかに世...
続きを読む2020年5月 5日 (火)
前回、日焼け止めなどの生産、在庫状況を鉱工業指数から見てみました。 2019年1月からの15ヶ月ほどの生産指数の変動を可視化したものが下図です。 何はともあれ「ネットワーク接続機器」の上昇はすごいですね。在宅勤務・テレワーク・在宅学習(学校・塾)に伴ってアマゾンなどでもWebカメ...
続きを読む2020年5月 4日 (月)
統計データから市場を考えてみる第1回目。 日焼け止め関連商品って2月頃から売れ始めるのがサイクルだそうです。そうなのだとしたら、生産は11月とか12月頃にピークを迎えるのでしょうか。そして在庫は夏から秋に空っぽになる、こんな予想が出来ます。ということで、最新の鉱工業指数から「日焼...
続きを読む